
サービス等生産性向上IT導入支援事業に申請するのに、超生産性が悪いという話
笑えない、泣きたい話。
サービス等生産性向上IT導入支援事業
に申請するのに、超生産性が悪いという話。
そもそも、IT導入支援する手引きが、PDFってw 泣
このわかりにくい申請手続きページを読むのに
生産性が下がる。
そして、その手続きの煩雑さに生産性が下がり、
支払い手続きがけっこう書類がおおくて!生産性が下がる。
今年僕の会社はMoneyFoward全面導入して自動化するから、
この補助金つかってみよーかなーっておもったけど、
もうこのページ見た瞬間にあきらめた、という話。
※同様の事例
イノベーションを促進するためのアイデア募集を、
書類のメール添付で受付け、
書類審査に2か月かかり、
結果、そのアイデアの賞味期限切れするという大企業の話。
※同様の事例
大学の研究者を煩雑な業務から解放し、研究にまい進できるための体制を作るための補助金申請が、
ちょう煩雑な業務を研究者に課しているという話。
もう、これって
テクノロジーのレベルの良しあしの話じゃなくって、
人間のありかたの問題だよね・・・
IT導入補助金
平成29年度補正
サービス等生産性向上IT導入支援事業