今年最後の夕日 この大晦日は厄年の振る舞いで 地域の神社の境内で、 おでんやら甘酒やらの準備 このまま年越しで、社務所で・・・
2018年0月のの記事
今月で、藤野は株式会社WABISABIの代表取締役を退任します! 達朗と共同代表体制で二年間やってきましたが、当初の予定通り、名実ともに達朗の・・・
先週熊本にいきまして、空飛んできました 噴煙を吐き出す阿蘇山が眺望できる大観峰にいくとパラグライダーやってるひとがいて、 い・・・
汐見先生と「AI社会の子育て」について話しました NHKすくすく子育てでファンの方も多いでしょう 東京大学名誉教授の汐見稔幸先生が愛知県幸田・・・
感慨深い一日 今日は神戸大学 金井壽宏先生が委員長を務める日本経営協会 関西本部のフォーラムにご招待いただき講演しました ・・・
誰かが地道に進めていかないと、世の中に根付かない価値ってあって、エールが手がけるクラウドコーチのサービスって、まさにそういうもの クラウドコー・・・
テクノロジーが人の仕事を楽にして、だからこそ楽しいとら感じられる仕事に時間と思いをかけられるようになる こんなケースがどんどん生まれ始めてきた・・・
いいね、 イタ 動画、写真モリモリではない、走り書きのような求人さいと 昔あった駅の掲示板には、 3・・・
いまから、こんな場で話してきます。 NTTテクノクロス フェア 2018 Crossing for the Next 午前中の新井紀子・・・
【人工知能時代の子育てを考えることは、親が自分自身の生き方を考えること】 テクノロジーが進化している、どうやらAIが賢くなっているらしい。じゃ・・・