
移住・働き方・ライフスタイル そして、日本酒。
6月13日に大阪で、岐阜県主催の
エンジニア・クリエイターのための移住トークイベント
Gifting Caféにパネラー登壇してきました。
大垣のオモシロベンチャーGocco.の森さん、
郡上 カヌーとITのベンチャー HUBGUJOの吉住さん
モデレーターはパソナテック粟生さん。
移住というテーマの中で、
ITによって僕たちの働き方やライフスタイルはどう変わるか、
をワイワイ話してきました。
僕は、
・なぜ東京を卒業して愛知にいったのか
・愛知の田舎に住んで変化したことは?
・2006年からの10年間、ITが変化したことで、ライフスタイルが変化した
・これから10年間もっと変化していく
・そんな中で僕たちはどんな働き方をすることが考えられるだろうか
・働き方ってのは、実はなかなか変えられない
・それは、僕たちの習慣の中にある「既成概念」だから
・自分は、「既成概念」に囚われているかもしれないって、まず「気付くこと」が大事
・その気付きを得るために、9月4日・5日の岐阜で「働く体験」をする GIFU EXPERIENCE CAMPにきてほしい
(4日は藤野がファシリテーションやるよーん)
みたいなことを話させてもらった。
僕はGraduate From TOKYOと言うテーマで、
今自分の思っていることを発信しようとしているんだけど、
今回のイベントでは、結構今僕が感じていることをちゃんと話せたと思う。
移住って、STEPがあると思うんです。
移住!っていうと、
みんなハワイとか沖縄とかスペインとかでてくるじゃない?
でも、いきなりハワイとかってたぶんなかなかハードル高くって、
たとえば、
東京⇒岐阜⇒沖縄とか、
大阪⇒高知⇒台湾⇒ハワイとか、
そういうステップをいれるといいんじゃないかなーっておもうんですよね。
ぼくも
東京⇒筑波⇒東京⇒名古屋⇒愛知の田舎(幡豆)ってきているんだけど、
ここからさき、20年を考えると、
ハワイとか沖縄とかオーストラリアとか、やっぱ考えたいもん。
次は7月12日に東京パソナであります。
東京の友達に、よかったらきてもらいたいなあ。
エンジニア・クリエイターのためのイベント、ってことなんだけど、
あまりその枠にとらわれず。
ほら、僕たちは皆なにかのクリエイターじゃない?(笑)
Facebookイベントページも案内するので、よかったらきてください。
https://www.facebook.com/events/1112622592086190/1130759576939158/
このイベント、岐阜県の企業さんの協賛で、
昼間のイベントなのに、おいしい日本酒が飲める(笑)!
この炭酸入りの日本酒 三輪酒造の白川郷 は酒粕の濁りと炭酸の絶妙な舌触りがたまらない。
長良川の白ワインと赤ワインもあります。
飲みに来るつもりでどうぞ!