
父親のためのメンタルトレーニング~ごきげんな父ちゃんになろう~
Googleが日本の社会的問題の解決のために取り組んでいるHappy back to Workのプロジェクトに、
働きごこち研究所としても関わることになりました。
オモロイ研修プログラムを提供する会社として、できることはなんだろう?と考え、発信を決めたのは
パパの働き方改革セミナー。
「父親がイライラせずに子育て・家事ができる「心持ち」を磨くメンタルトレーニング」
子育て中のパパをターゲットに特別講座を提供します。
◆このプログラムは、私の実体験から生まれています笑
実はお母さんたちのイライラの源は、「父親がイライラ」していること??
これは3人の子供を持つ父親である私が、実際に感じた経験です。
私は家事育児を割とがんばってやっているほうなのですが、ある日こんなことがありました。
夫:「こんなに僕ががんばって掃除とか洗濯とかやってるのに、(妻は)なんでハッピーに感じてくれないの?」
妻:「だってあなたがいっつも、イライラしてるから。だからやってもらってもうれしく感じない。」
これはショックでした。ガーン。
そしてこの時気付きました。
実は父親・夫がイライラしているのが、母親、妻、子供の最大のストレスなのではないか?
だとすると父親として一番大事なのはイライラせずにごきげんでいることなのではないか?
そこで今回のアイデアを考えました。
父親がイライラせずに子育て・家事ができる「心持ち」を磨くメンタルトレーニング
を実施したら、「受けたい!」とおもう人がいるのではないか?
復職女性が働きごこちよくいられるのではないかと考えています。
◆プログラム詳細
父親のためのメンタルトレーニング~ごきげんな父ちゃんになろう~
★なぜ子育て、家事でイライラしてしまうのか?
★父ちゃんにとってつらい一言 「父ちゃんじゃなくて、母ちゃんがいい」にどう向き合うか?
★父親が子育てでイライラしないですむには?
★最新の心理学、脳科学に基づく「人間のイライラの仕組み」
★人工知能の研究(ディープラーニング)からわかった、言語獲得前0歳~2歳の子供を育てるコツ
★私たちが普段やってしまうイライラから逃げる方法ではなぜうまくいかないか?
★「そもそも子育てに関わらない」 「一緒にいるときに別のことをする(例スマホ)」ではイライラは解消しない
★意識を向けるとイライラするのはなぜ?
★今にいきる この瞬間を大事にする 呼吸に意識を向けると同時に自分の心を整える
★大切なものは目には見えない マインドフルネス子育て
本プログラムは、「社会人のためのメンタルトレーニング」として、企業向けに提供しているプログラムです。
一部をイメージできる映像をご覧ください^^
◆セミナー詳細
開催は東京都内のセミナールームで行います。会場・日程については現在調整中です。
平日夜と休日に1回ずつ開催の予定です。開催時間は3時間です。
参加費は、通常3時間3万円ですが、今回はHappy back to Work特別協賛で、3000円でご提供します。
◆お申込み
ご興味のある方は、こちらのGoogleformからお問い合わせください。
GoogleFormが活用できない方は、弊社HPよりお問い合わせください。
◆講師プロフィール
株式会社働きごこち研究所 代表取締役 ワークスタイルクリエイター
アクセンチュア、人事コンサルティング会社を経て、2007年、株式会社働きごこち研究所を設立。「ニュートラルメソッド」を基に、「働くって楽しい!」と感じられる働きごこちのよい組織づくりの支援を実践中。グロービス経営大学院MBA(成績優秀修了者)。今はまっているのは、「人工知能・ロボットの進化と働き方の変化」。テクノロジーとワークスタイルの未来をテーマに、活動領域を広げている。
2006年、27歳の時に東京を「卒業」。愛知県の田舎(西尾市幡豆町)で3児の父として子育て中。
家は海まで歩いて5分。職場までは1時間半。GraduateFromTokyoのコンセプトで東京から地方への人材流動化を支援している。趣味はスタンディングアップパドル(SUP)。朝の海が大好き。
パーソナルサイト 藤野貴教のあたまの中 http://fujinotakanori.jp/
コーポレートサイト 株式会社働きごこち研究所 http://hatarakigokochi.jp/