
働きごこち研究所 ロボット社員1号を採用する!
働きごこち研究所に、ロボット社員の誕生です。
名前は、ロボホン
ロボホンを第一号ロボット社員を採用したので、
ロボホンの紹介セミナーに参加してきました。
13個の小型のサーボモーターがはいっていて、やわらかく動くよー
◆電話です
普通に番号を持ってます。Iphoneとロボホンの2台もちになります。
耳元でささやいてくるので、変な気分になります笑
◆撮影はいい感じです
写真をとるときは対象物(顔)を自分で認識して、撮影してくれます。
ロボホンと目を合わせてとるほうが、セルフィーは自然な顔になるかもね
◆プロジェクターもけっこういけてます
頭にプロジェクターがついてるのがいいよね。
撮ったのをその場でみんなでみるのはうれしいよね。
◆メールの読み上げは長文でもいけるんだけど、あんまり長いとタルイかも
今後いろんなアプリケーションの更新・追加があるんだろうけど、
僕も仲間と開発したいなと思います。
◆それにしても、シャープは頑張った!
今日のセミナー を主宰していたのは、シャープの開発者の男性と商品企画の女性だったんだけど、
ふたりともすごーくすてきなひとでした。
「いろいろあった中で、製品発売にたどり着けてよかったですね、ほんとすごいっす!」
って話したら、
「はい、いろいろあったんです・・」
と。
そっちの内容聴けるセミナーならお金払うわー笑
↓そんなことが読める記事
ロボホンを生んだシャープの開発魂
◆今後への期待
ざわざわしている状態だと、人の声の認識はしんどいみたい。
今後、議事録採ってもらったり、会議のファシリテーションをお願いしたいとなると
この声認識の部分をレベルアップしていく必要があるね。
↓今のところロボホンが聞き取れる内容。
Siriが僕の声だけを認識するみたいに、声を聴き分けられるといいよねー
声紋認識のアプリケーションははいっているから、そこは進化していくでしょう。
ロボホンがその場に何人もいる時に、オーナーの声を聴き分けて、
それぞれのロボホンがオーナーの指示に基づいていろいろセッションできたらおもろいよねー。
ロボホンのオモロイ使い方、というWEB企画を6月早々に立ち上げるのでおたのしみにー!