
1年ぶりに開催する働きごこち研究所セミナー
自分が主催のイベント目白押しだった7月。
明日は今月最後のイベント。1年ぶりに開催する働きごこち研究所セミナー。
働きごこち研究所セミナー「新しい時代の採用ストーリーを描く。採用活動における時代の大きな潮流」
2015年、新卒採用をしている企業はいくつかに分かれました。
1、成功して採用活動をすでに終わらせている。来期のことを考え始めているところ
2、まだ成否は出ていなくて、いまから本番の選考をはじめるところ
3、正直言うと失敗状態で、このまま採用活動続けていくか、もういっそやめてしまうかを考えているところ
この分類は、学生にも当てはまります。
1、 成功して就職活動をすでに終わらせている。就活後の生活を考え始めている人
2、まだ成否は出ていなくて、ここから本番の選考をうけはじめる人
3、正直言うと失敗状態で、このまま就活続けるか、もういっそ留年しようか考えている人
スケジュールの変化による影響ばかりが語られている16新卒採用ですが、
採用スケジュール以外にも、大きな変化があった1年でした。
それは、ソーシャル化です。
ナビでエントリーを受付して、クローズドな状況で囲い込んでいく、というやり方が通用しなくなってきました。
それはなぜか?
世の中の大きな潮流が、ソーシャル化に向かっています。
学生同士がつながって、大きな力を持ち始めています。
個人が強くなったのです。
これが、採用活動をむずかしくさせている根っこです。
売り手市場だから、学生の安定志向が高いから、というよりも、
個人が強くなったことが採用活動に与えている影響が大きいと私は考えます。
個人が強くなることでどんなことが起きたか。
というようなことを、本セミナーでお話しします。
当日参加もOKです。(あと2名くらいならば)
よければ参加ボタンを押していただくか、メッセージをくださいませ。